負の連鎖を断つたった一つの方法

書店の負の連鎖脱出法

 日本書店商業組合連合会が昨年5月にまとめた書店の「経営実態調査報告書」によると、新刊書籍が「ほとんど入らない」店が50%、ベストセラーとなると55%近くにのぼった。

http://book.asahi.com/clip/TKY200708170254.html

 町の本屋は負の連鎖の真っ只中である。当店もそんな連鎖の中をぐるぐる回っている。*1
 町の本屋の負の連鎖とは「規模小さい→商品少ない→欲しい本無い→お客さんは他の店に行く→売り上げ少ない→新刊の配本少ない→商品少ない→以下ループ」である。
 これを解決する方法は一つしかない。それは閉店である。この連鎖はどうやっても断てないよ…。
 この連鎖を断つ為には、連鎖の入り口である「規模小さい」を解決するればいいのだが、これは不可能。町の本屋にそんな金銭的余裕は無い。オープンからずっと同じ棚を使い続けるほど金銭的に厳しいのに、店舗を大きくすることなどできるだろうか。できねーよバカ*2若干の改装が精一杯だよ。
 他にも「売上げ少ない」を解決する事で、負の連鎖を断ち切る方法も考えられる。例えば「新刊やベストセラーに頼らず、既刊を売る」など。でも、これも厳しい。既刊が十分に売れるのなら、この対抗策は有効なのだろう。だが、既刊が十分に売れるなら、新刊点数が増加の一途をたどるはずが無い。結局売れるのは、新刊でありベストセラー。それが入ってこないのだから終わっている。
 現状をただ嘆いているだけの町の本屋のご主人は、駅前や郊外に店を構えなかった事を悔やみつつ、店をたたむしかないと思う。座して店の死を待つくらいなら、別の老後を考えようよ…。悲しいけど。

出版業界の負の連鎖脱出法

 出版業界は、流通の効率化による返品率の低下を目標としている。であるならば、流通の要である取次は、町の本屋の淘汰がしっかり終わった段階で最適のパフォーマンスを発揮できる流通を考えた方がいいと思うわ。悲しいけど、今の出版業界の現状では、流通の効率化に必須のPOSレジすら導入できない約7割の書店*3にかまってる余裕なんてないっしょ…。
 

*1:まだ恵まれているほうだろうが

*2:当店の場合

*3:http://www.shoten.co.jp/nisho/info7/bookstorereport.pdfの15ページ参照