中小書店は静観するべきか?攻めるべきか?-nanaco雑感-

 ついにコンビニ最大手セブンイレブンnanacoによりポイント制を導入。100円につき1pt。

コンビニはポイント制にシフト完了

 中小書店がのんびりしているうちに、どんどん客を囲い込まれている気がする。セブンイレブンnanacoをスタートさせてことによって、コンビニ業界大手三社は全てポイント制を導入したことになる。
 その三社とはセブンイレブンファミリーマートそしてミニストップであるが、これら三店は全て当店の近くにもある。囲まれてると言っても過言ではない。うちのように、近くにこれらのコンビニがある中小書店は結構あるんじゃないだろうか。

コンビニ侮る無かれ

 コンビニといえば雑誌であろう。その雑誌の年間取り扱い部数は年々下がっているけれど、書店の売上の中の重要な割合を占める商品であることに変わりは無い。それを今後コンビニにもっと取られる可能性がある。
 しかもセブンイレブンなら、7&Y+店頭受け取りの送料無料コンボで、店頭に無い書籍に容易に取り寄せる事が出来る。しかもポイントをつけることも出来る。近くの書店にない商品を、7&Yで注文して、近くのセブンイレブンでGET。さらにポイントまで!なんてお得!
 リアルセブンイレブン+7&Yの在庫・物流の速さに勝てる自信のある中小書店はどれだけあるだろうか。うちは無理だと思うわ。

中小書店で買う意味がなくなるかもorz

 つーかここまで書いていて、中小書店で本を買う意味が全く無い気がしてきた。雑誌はセブンイレブンで立ち読みできるし、文庫・書籍は7&Yのお客様コメントで中身判断すればいい。在庫量は圧倒的に7&Yの方がある。注文品を10日から二週間待つ必要も無い。
 やべぇ…俺が書店員(1割引)じゃなかったら、セブンイレブン+7&Yコンボで買うかもしれん…。

囲いきられる前に囲うべきか

 というわけで、Amazonに続きセブンイレブンなる強敵が生まれそうな今日この頃。こうなると、こっちから攻めた方がいいんじゃないだろうか。ニッパンのHonya Clubとか(手数料等の詳細を知らないけど)
 当店は100坪ないけど、駅前徒歩30秒という最高の立地にいるわけだから、「コンビニ+ネット書店で本を買ってポイントをもらってお得!」という購買行動が一般化する前に手を打つべきだと思うんだけども。駅前のコンビニにお客様を囲いきられる前に、しっかり当店で囲っておかないと。

 きっとHonya Clubは中小書店には厳しい仕組みなのだろうけれども!