妄想

TSUTAYAすげぇ

TSUTAYAがBOOK事業説明会で「今年中に書籍掛率72.5%を目指す」とか言ったとかなんとか。(文化通信より) _, ._ (;゚ Д゚) 72.5!? …書店の掛率って普通が78か77くらいで、頑張って74くらいだと思っていた。大手すげー。他の業界最大手書店が何掛けで商売…

DSでラノベを読む日も近い?―DSビジョン―

日経新聞で富士見書房の文字を見るとは思わなかった。 大日本印刷子会社のam3(東京・千代田)は7月3日、任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」向けに小説やコミック、アニメなどを電子化して配信するサービスを始める。新潮社など大手出版各社やア…

なぜ紀伊國屋書店のレジは一つなのか

紀伊國屋本店・北千住店、ジュンク堂新宿店限定の話です。他は行った事がないので分かりません。 なんでこれらの書店のレジは、下の図のようになっているのでしょうか 3つの書店は「レジカウンターはたくさんあるけど、レジ本体が1つしかない」方式です。…

「ミシュランガイド東京2009」は東京限定発売です!(本文大幅削除)

id:mayoneezさんの指摘を受け、本文に全て削除線で削除致しました。 「他の都市のミシュランガイドが出る可能性」を想像しておらず、下の記事を「販売地域が東京だけ」と誤読しました。さすがのミシュランもこんな無茶な売り方はしないよね… どうしようもない…

同じ事を言い続けている業界は衰退する

当たり前の話 非常に当たり前の話です。「駄目な事を改善できない業界に未来は無い」というだけの話です。以下猛烈な余談です。 トーハンのポイント制の詳細を知りたいが為に、文化通信のデジタル版を2週間買いました。そこで気になったのが、新聞面で北海…

トーハンもポイント制を始めるみたいです。

ついにトーハンもポイントに参戦 ・トーハン、対価減額のないポイント制を12月稼働、書店には無料でシステム提供。 http://www.bunkanews.jp/headline/?id=news 眠れる獅子トーハンが、日販のHonyaClubに対抗してポイント制を始めるらしいです。これで大手取…

書店に就職しようとする人へ

書店志望の方へ 某公共放送を見ていたところ、某書店のどうしようもない*1現状を目の当たりにしました。「あんな面白くない書店の為に貴重な新卒カードを切るほど馬鹿なことはない」と思うので、自分の書店就職活動経験*2を交えつつ、妄言を吐こうと思います…

紙面のレイアウトと新聞の価値

毎日新聞の一面だけは必ず目を通しているのですが、今日の朝日新聞夕刊のレイアウトがいつもと違っていた*1。 昨日の夕刊 これが見慣れたレイアウト。非常にしっくりくる。ざっくりまとめると「3カラム+フッタに広告」というデザイン。フッタは3段が多い。 …

意見をかわすより「ありがとう」って言えばいいと思うよ。 

みなさん「ダメ書評のマーケティング的効果」みたいなエントリーに書いたり、「ネガティブで潰れる奴は芸術家じゃない」みたいなコメしたり、「ダメ書評を書く自由」みたいなブクマコメしているようですが、「こんな機会だからこそ、できることがあるんじゃな…

ネットで正規品を流通させるGreasemonkyスクリプト

ご案内 60坪書店は、先日のnicomoneyに続いて、ネットで正規品を流通させる仕組みを構築いたしました。当スクリプトはその仕組みを利用するためのものです。 60坪書店は、この仕組みによって多くのネットユーザが正規品を利用して下さる事を心から願っており…

ニコニコ動画で見ている動画の作者に、直接お金を渡せるようにするGREASEMONKEYスクリプト(プレミアム会員限定)

60坪書店は、副業としてクリエーターと消費者が直接金銭をやりとりできるインフラをニコニコ動画上に構築致しました。当スクリプトは、そのインフラを利用するための物です。 皆様、感動した動画、いつもお世話になっている動画の作者に、普段とはちょっと違…

ちょっくら政治家になってくる 

私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia NEWS どう転ぶか分からないし、この件や政治に関して大した知識もない上でのエントリーです。 どこかの誰か立ち上がる 今回の件で著作権法が改正されたとしても、再改正しかえしてやればい…

コピペ改変

なんだかよくわからないのだが、 やけくそで雑駁な印象を言うと、○○○○○を問題にしている人って、 なんか○○○○○と同じような臭気を放つという点でそれほど変わらないような気がする。 http://d.hatena.ne.jp/REV/20071209/p2 ↓改変 なんだかよくわからないのだ…

「萌えレコメンデーション」あるいは「萌え検索」

私が好きなキャラといえば、『はなまる幼稚園』の山本先生であり、『バカテス』の姫路瑞希であったりするわけです。ざっくりまとめると「おっとりほんわか巨乳天然キャラ」なわけです。こういうキャラが好きです。なんか癒されます。 で、どーせ買うならこう…

Fateは文学であり、ケータイ小説も文学であり、ラノベもまた文学である。

文学とは ぶんがく 1 【文学】 (1)〔literature〕言語表現による芸術作品。詩歌・小説・戯曲・随筆・評論など。文芸。 「―作品」「―書」「―を愛する」 の意味 - goo国語辞書 結局のところFateだって、ケータイ小説だって、ラノベだって、みんなみんな文学な…

ケータイ小説はファッションである仮説

大いなるゼロサムゲーム

録画しておいた00を視聴。 ──西暦2307年。化石燃料は枯渇したが、人類はそれに代わる新たなエネルギーを手に入れていた。3本の巨大な軌道エレベーターと、それに伴う大規模な太陽光発電システム。しかし、このシステムの恩恵を得られるのは、一部の大国とそ…

万引き対策の現状とやるべき事

http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200711140187.html なんだこいつ…。 万引きは消えてください。なんというか「万引きか?」と客を疑うのが精神的にキツイ。コミックコーナーにいる人がみんな万引きに見えてくるー。 で、そんな大嫌いな万引き…

文芸ランキングが大変な事になった

NOCSで文芸の1週間の売上げランキングを見てみた。 『求めない』 『君空』 『恋空』 _, ._ (;゚ Д゚)文芸ないじゃん それにしても『君空』が売れる。25冊くらい来てた気がするのだが、もうなくなりそう。美嘉すげーな…

作者の懐に直接入れようとしてくじけた話

そしてもし仮に一冊600円だったとしたら、例えば300円が作者、150円ずつが編集と絵師の懐に直接入るような感じに出来たらいいなあとか思います。 ラノベ作家とか絵師とか編集者とかに直接お金を渡したいなあ - ブログというか倉庫 一度作者の懐に直…

魔法のiらんど文庫の陳列を考えてみる。

ブクマコメより 2007年10月24日 hanemimi 出版, ケータイ小説, 要確認 魔法のiらんど文庫。配本があったとして、どこに置くか? というわけで、ゼロ配本の本をどこに置くか考えることにしますwww orz 悪い例 ハヤカワ文庫JAと徳間デュアル文庫の間に並…

2000日以上とか言ってるけども

構想・執筆2000日以上、奇才・乙一が渾身のノベライズ!! http://j-books.shueisha.co.jp/jojo/ 配本あるかなぁ。デスノのノベライズは配本少なかったからなぁ… 2000日以上と言ってるけども、あの痴豚様こと伊集院光だって『のはなし』の単行本化に2000日以…

教育は鉄板である説

何が売れるかさっぱりでお馴染みの新書ですが、個人的に鉄板だと思ってるものがある。それが教育。ジャンルとして売れてるイメージがある。 なぜ勉強するのか? (SB新書) なぜ勉強させるのか? 教育再生を根本から考える 光文社新書 教師格差―ダメ教師はなぜ増…

書店自身の力と宿主の力

閉店しました 当店ではなく、自宅の近くの書店が閉店しました。国道に面していて150坪くらいの店だったはず。取次はトーハンだったかな。潰れるなら当店が先だと思っていたのですが、まさか先に逝かれるとは…。 データでは書店がどんどん潰れていっているの…

結局取次がどーしようもないんじゃ説

出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設して本の復活をはかるのが狙いだ。 http://book.asahi.com/news/TKY200710070036.html 仮説1 4割返品になるのは、そもそも刷り過ぎだから。刷り過ぎるのは需要…

書籍の配達レンタル始まれー

所有からアクセスへ 「書店からお給料をもらっている奴がこんなエントリー書くなよ」という話は置いといて…。 マンガを所有する事をやめたのは、半年くらい前だった。決定的な出来事は、初めてコミック併設のネットカフェに行った事と『エイジ・オブ・アクセ…

質量保存の法則的な。

当店が閉店したとして 仮に*1当店が閉店したとして、当店の一日の売上げ約50万円は出版業界の中に保存され続けるのだろうか。 バイト中にふと「あー質量保存の法則ってあったなー」と思ったので「保存」という言葉を使っています。要するに、『もし当店が閉店し…

ラノベを取り巻く現状は、そんなに好ましくないのか?

疑問 ずっと、もやっとしている事がある。 ライトノベルの新刊が、一般の書店に新刊が並ばず、出版社(レーベル)と特約店契約を結んでいる専門店に「のみ」流れ、欲しい人のところに欲しい商品が届かない現状は、好ましい状況とは言い難い。 http://blog.go…

書店員としてBlogを書くという事

RSSリーダーに登録しているBlogに『『書店員の本音で生きたい!』』というBlogがあります。「あるあるーwwwわかるわかるーwww」なエントリーばかりで非常に楽しいです。 ですが今回のエントリーはちょっとやりすぎかなと思います。同じ書店員としてブ…

負の連鎖を断つたった一つの方法

書店の負の連鎖脱出法 日本書店商業組合連合会が昨年5月にまとめた書店の「経営実態調査報告書」によると、新刊書籍が「ほとんど入らない」店が50%、ベストセラーとなると55%近くにのぼった。 http://book.asahi.com/clip/TKY200708170254.html 町の…